フライパンはどういうのを使ってますか?
うちはずっとテフロン加工の1,000円より高くて2,000円以下くらいのリーズナブルなのを使ってました
毎日使うので、ほぼ1年で加工もボロボロでくっ付き始めるので、交換
これを数年続けてると・・・よくよく考えたら、既に1万以上の投資
で、これはもったいない、とテフロン加工のフライパンを辞めました
テフロン加工のフライパンのダメな点
テフロン加工=フッ素樹脂加工が正しいみたい
これ、加熱しすぎると体に悪いらしい
発ガン性物質があるとかないとか、調べると分かるけど、使い方を間違うと危ないらしい
そして、すぐに底が剥げる事
安物なんか、1回使っただけで加工が剥げる時もある
使えば使うほど剥げる加工・・・という事は、使えば使うほど、食べ物と一緒に摂取するっちゅうことじゃw
これは精神的にも嫌だ
安い方が良いと思っても、1年で使えないとなると、ほんとにコスパが悪い
という事で、テフロン加工のないフライパンを探した、という訳
アイリスオーヤマのステンレスフライパン
|
実売価格2,000円を切る安さ
もちろん、ノンコーティング
これ、見た目もおしゃれですし、安いわりに造りがしっかりしてる
4人家族なんで、ちょっと大きめの26cmを買って、気に入ったので、20cmの小さいサイズも買ってしまった
テフロン加工に慣れると、温まる前に食材ぶち込んでしまって失敗続き
しっかりと煙が出るくらい、とまではいかなくてもいいので、手の平近づけてちゃんと熱くなってるか確認しましょうw
鉄フライパン RIVER RIGHT 極 JAPAN
楽天ポイントで鉄のフライパンも買ってみた(笑)
鉄のフライパンは空焼きがいるのが多いんで、空焼き不要が条件で色々見てると、評判が良かったのがこれ
|
6,000円を超えるお値段ですけど、まぁ楽天ポイントで買ったしw
空焼きは不要ですが、油ならしは必要
最初に油をたっぷり入れて、5分くらい温めて、オイルポットに戻す、というやつ
これ、めんどくさいので、俺は最初に揚げ物をしました(笑)
すっごく良いですけど、重たいですね
女性にはあまり向いてないと言える
これも気に入って、鉄板が厚めの焼き専用も買った
|
厚底なだけに、重たい
男でも片手じゃつらいので、ステーキとか餃子とか、本当に焼き専用ですね
焼きそばも美味しくできる
鉄フライパンは水洗い!洗う時に必需品のササラ
鉄フライパンの鉄則
洗剤で洗わない
洗剤で洗わず、お湯で洗う
油を徐々になじませて、育てるぜよ
そこで、すっごく便利なのが竹のササラ
|
うちでは、キッチンの蛇口からお湯を出して(50度くらい)、ササラでゴシゴシしながら汚れを落としてます
洗剤なんてなくても、お湯で十分落ちます
しかも、ササラは鍋や皿などにこびりついた食べ物を落とすときに便利っす
使った後、結構頻繁に食洗器に突っ込んで一緒に洗ってます(笑)
数万も掛かる訳でもないし、数千円をケチって体に悪そうなテフロンを摂取する事もない、毎日料理するならステンレスフライパンと鉄フライパンは結構おススメっす